【営業勉強会】転職先に初めて行くときの態度で気をつけるべきこと

転職先に初めて行くときって緊張するものです。

お世話になる上司や同僚と初めて顔を合わすのですから、悪い印象を持たれるわけにはいきません。

これからの社内での人間関係構築のためにも、第一印象はとても大事!

失敗は許されない、転職先に初めて行くときにどんな態度を臨んだらよいかについて、お話します。

登場人物

 営業4.0実践ゼミ部長 ささだ

 Iさん

転職先に初めて顔を出すときにどんな態度で周りに接したらよいか、知りたい

 転職先に初めて行くときにどういう態度で臨んだほうがいいですか?

 会社ってどんなところですか?

 風土ですか?本当にベンチャーらしいというか、失敗してみろよ!みたいな感じです。まかせるとなったらとりあえずやってみようというやつがほしいと言っていました。

 3つあって、一番大事にしてほしいのは、とにかく「ありがとうございます」を言う。一番最初は教えられる立場になるわけだから、先輩たちからすれば教えてあげている、だよね。その時にけっこう気になるのがお礼を言わないやつ。意外と多いので、とりあえず何してくれたことに対しても、まずは「ありがとうございます」とちゃんと言うというのは、関係構築の中ではすごく大事。要は相手が教えたくない新入社員に対して研修期間が終わったときに教える気がなくなっちゃうのが一番よくない。その後の関係にも傷がつくのでとにかくお礼を言う。

2つ目は、ベンチャー気質というところで意見を求められる機会が多いとか、意見をほしいようならば提案の回数を増やすこと。結局ベンチャーは人で増やしたいところと合わせて、人を入れることで採用する側は空気を入れ替えたい。外部からの第3者から見たときに、うちの会社はどう見えているのかすごく気になる。というか、逆にできるならどんどん意見がほしいという会社であれば、Iくんが純粋に見たときにここをこうしたら良いのになと思ったことはとにかく提案する。

3つ目はちょっと矛盾して聞こえるかも知れないけれど否定をしないこと。だめだからこう変えましょうじゃなくて、ここをこうするともっと良くなると思ったんですけどどうでしょう?みたいな感じで提案をする。否定で入るんじゃなくて、もっと良くなるというような言い方をする。要はそれまでその会社の中のルールとか、なにかしら思いを持ってやっていることがあるはず。たとえば営業で、営業日報を手書きでやってますということが仮にあったとする。その時、営業日報が手書きなんていまどき遅れていると思うので、WEBに変えません?と言ったら、お前後から入ってきたのにふざけんな!とみんな思う。そうじゃなくて、「今、たまたま前の会社でとかネットで調べたんですけど、営業日報をクラウドで保存できるツールとか、googleドライブでアンケートフォームを作ってデータをためておけるとかがあるんです。家とか移動中とかで、これまでの振り返りをするときに携帯で見れたほうがすごく便利だと思うので、スマホとかWEBのツールを使ってみたほうが自分にとってはうまく使えると思うんですけど、どうでしょう?みたいに言われれば、否定じゃなくてより良くしようと思っていますとなる。たまたま私はこういう経験をしているんで、と言ったらトゲがない。

否定はされたくないけど改善はしたいと思っているというのが人間の本音の部分。否定されて喜ぶ人はそんなにいないと思うから、今その会社が持っている文化は大事にしつつ、ただ自分の目線の中でこうしたら良くなるのになあ、というところが見つかるならどんどん言ってあげたほうが良い。そういう役割を求められているはず。

もう1個あって、4つ目はわからないところは全部聞く。わかったつもりで進められるのが一番質が悪くて、それでミスりましたが一番困る。だから確認するというところとすごく細かいけれど、話を聞くときはメモ帳を持って何回も聞かないようにするのも、姿勢として大事。当たり前だけど意外とできない人のほうが多いから、そういう姿勢を示していくこと。営業って一番最初はいきなり成果なんて出せないから、自分がすごいんですみたいなアピールもなかなかしづらいと思うから、こういうところで。

エンジニアとかだったらなんかこういう技術知っています、持っています、作っちゃいましたみたいなことですぐアピールができると思うけど、営業は何をアピールするのとなったら結局受注をたくさんとりましたみたいなところになるし、そこは時間かかっちゃう。時間かかっているうちに評価が下がっちゃったらもったいない。そういう基本的なところをちゃんとやるというところに尽きるかなという感じです。コミュニケーションの量を増やすということに尽きるので、こっちからも言うしあっちからも言いやすい状況を作るところを意識してください。

h2>営業4.0実践ゼミは絶賛メンバー募集中です!

私の営業の相談に乗って欲しい、意識の高いメンバーと営業力を高めたい!
そんな方は是非、一緒に営業を学びましょう!

LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう
LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう