営業ハックの笹田でございます。今日はTikTokも実はここにカメラを置いておつなぎをさせていただいておりますので、TikTokを見てご覧いただいている方も是非ご質問ですとかコメントをいただけたら嬉しいなと思っております。
私のYouTubeもそうですしTikTokもTwitterも全部そうなんですが、営業で悩んでいる方に向けて情報発信をさせていただいておりますので、同時につないだらちょっと今日はどうなのかということで試してみておりますのでお付き合いいただけたら嬉しいなと思っております。
ということで今日は3月31日ということで、月末ですね、年度末ですね、ということで今年、今年度最終営業日という方も多いんじゃないかなと思います。営業としていくと、会社の締めのタイミングとかいろいろな兼ね合いもあって、もうすでに期は締めました、という会社さんもあれば、本当に今日最後の一件の打ち合わせという形で、この1件が決まれば受注で目標達成ですという方もいらっしゃるんじゃないかなと思いますので、最後の追い込みの方はぜひ頑張っていただきたいなと思います。
それを踏まえてにはなるのですが、明日から4月1日ということで、4月1日ですよ。1日ですので新年度がスタートします。明日から新入社員、新社会人の方もスタートしますということで、うちの学生インターンの子も大学4年生なんですが、明日から新社会人ということで、社会人になるということで緊張していましたね。昨日はかわいかったですよ。自宅から車通勤になるということで、朝の通勤の時間帯ってどれぐらい混んでいるのか、ちょっと道を確認しておきたい、知っておきたいということで、自宅から車でちょっと出社してみます、ということで、行ってみた。大体30分ぐらいということだったので、事故なく出社できたということで、よかったなと思う限りです。
今日のタイトルに書かせていただきましたが、明日からスタートダッシュを切るためにやっておくべきこと、これをテーマで答えというか、ご質問をいただいておりますのでお答えできればと思います。
若手の社会人2年目、3年目の方からいただいたご相談だったんですが、明日から社会人4年目になります。違う、2年目の方が今回3年目になるということでご相談をいただいたのですが、スタートダッシュを切るためにどうすればいいですかということでご相談をいただいたのでお答えをしていきたいなと思います。
スタートダッシュ、よくスポーツ、プロ野球も開幕しましたが、スタートダッシュを切るために、みたいな形で、スポーツにおけるスタートダッシュというのはスタートラインがみんな一緒で、そこからみんなよーいドンで最初の早いタイミングでスパートをかけてとか、良い結果が出てスタートダッシュが切れた、というような形かなと思います。
できる限り早いタイミングでよいスタートが切れれば、良い結果が出せればよいということかと思うのですが、スポーツとビジネス、ここが違うところなんですよね。というのはスタートライン、よーいドンでみんな同じところにいるわけじゃないということです。
営業されている方であればイメージもつきやすいかなと思うんですが、同じ商材を、仮に同じ商材を営業したとしても、売れる人と売れない人がいます。売れる会社と売れない会社があるわけですね。
例えば上場企業があります。上場企業と名も知らない中小零細企業が同じものを売ったときに、お客さんはどっちの方が、まったく同じ営業であればどちらを選ぶか、全部同じで会社のブランドだけ違うとなったときに、ブランドのある方をお客さんは選びやすいですよね。なぜか、お客さんの選ぶ理由があるからです。
名もない中小零細企業にお願いしようとなったときに、本当にその会社は大丈夫なの?とか本当にここの会社にお願いして大丈夫なの?っていう不安をみんな持ちますよね。ただそれが大企業で上場企業ですみたいなことがあれば、上場しているしブランドもあるし、まあ大丈夫でしょうという形でお客さん側で選ぶ納得できる理由を作れる、作ってあるわけです、常に。
なので営業において、4月1日からよーいドンで営業をしました。同じ商材で、同じ商談、テーマで営業をしましたということをやったとしても、結局は関係性に、スタートラインに差がある、それが営業における、ビジネスにおけるスタートラインの違いですね。
なのではじめまして、こんにちは、が新規開拓で当然多くなるんですが、会社というブランドを見たときに、スタートラインが変わる、また個人で見たときの第一印象で好き嫌いって人は出ちゃうんですね。これは現実しょうがないです。今まで何十年生きてきた中で、あの人に似ているな、あの人とは相性が悪いんだよなみたいなことが思われてしまえば、当然嫌われたり離れてしまうのは当たり前と言えば当たり前ですよね。
仕事、営業、ビジネスにおいて、スタートラインはみんなまちまちのところからスタートします。じゃあこのまちまちのところからスタートするんですが、とはいえみんな同じところからスタートするということが残念なことにないんですよ。
なのでビジネスにおいて仕事においてスタートダッシュを切りたいなと思っている方がやるべきことは、単純です。早く動き出す、もうこれだけなんですよね。明日からスタートダッシュを切りたい方であれば、今から今日から動いてください。本当にここに尽きるかなと思います。
いかに良い方法を考えるか、良い仕組みを考えるか、ももちろん大事なのですが、考えている間に周りも動いちゃっているんですよね。なので考えながら動く、また考える、動くタイミングが決まっているのであれば、その前から準備や予測をしっかりしておくということです。
なので営業、仕事、ビジネスにおいて、早く結果を出したい、スタートダッシュを切りたいなという方はとにかく早めに動き出す、ここに尽きるなと思いますので、ぜひ明日からスタートダッシュを切りたいと思われている方は今から動き出していただきたいなと思います。
とはいえ一日しかないわけなので、明日からスタートダッシュを切りたいなと思われている方は何をすべきかなんですが、これは振り返りをちゃんとしていただきたいなと思います。
結局1回のアクション、1回の行動、1回の打ち合わせ、商談、いろいろな仕事であれば動きがあると思うのですが、1回動いたものをレバレッジを効かせないまま動いてしまっているがためにスピードが出てこないんですよ。
なのでじゃああえて野球、私はもともと野球部なので、野球を例に例えて考えてみると、野球しました、試合しました、負けました、終わり、スタートダッシュ失敗じゃなくて、負けました、けれどこんなデータが取れました、じゃあ次の試合ではこういう風に使っていこう、活かしていこう、みたいな形でデータや情報が使えるということですね。
なのでなんか1回行ったものに関してはレバレッジを効かせるということをぜひ意識いただきたいなと思います。その一つの方法が振り返りです。この振り返りは次の、別の方の商談に使うのもそうですし、もう1回その相手に営業をかけるときも、その時の情報を使ってください。
営業はとにかく人と会話をすることが基本的に仕事になります。情報を得られる仕事なんですよ。情報ってどんな情報か、相手が持っている情報、相手が自分に対して思った感情であったり気持ちであったりとかフィードバックですよね。フィードバックも使える、なのでもらった情報をしっかりと活用する意識を持っていかないとスタートダッシュは切れないということです。
今日お伝えしたかったポイントは2つです。早く動き出すということと、もらった情報をレバレッジを効かせられるように活用しまくるということです。
私のレバレッジの使い方というのは、まず1件の商談があったときには次の商談で活かせるように打ち合わせの振り返りをします。そこの商談で得た情報を、別のお客さんになんかうまい形で伝えられないかを考えます。また商談で学んだこと、気づいたことに対してはブログを書いて情報を発信します。
そういった形でレバレッジを効かせてきたという形で、営業ハックという会社はレバレッジを効かせまくった会社です。何か、営業代行をしています、営業のコンサルティングをしています、そこで気づいたこと、学んだことを情報発信、ブログやTwitter、こういったYouTubeやTikTokで情報発信をさせてもらって、営業で学んでくれている方が増えます。営業の悩みが解消していきます。また営業の悩みが解消してレベルが上がっていく、また次のチャレンジをしたいなと思われる方が増えてくるはずです。その増えてきた方に対して、うちが今人材紹介という形で転職の支援をさせてもらっています。
そこで転職の支援、ご相談を受けさせてもらって、見合う会社さんにご紹介して、その会社さんが今度営業で成果が出て、売り上げがバンバン上がってきました。そうすると今度は営業の効率化だったり売り上げがさらに拡大していきたいなとなったときに、コンサルティングの相談や代行の相談をいただく、そうやってぐるぐるぐるぐるレバレッジを効かせながらうちの会社は伸ばしているのですが、これは会社単位じゃなくて個人単位でも全く同じような形で、自分の取り組んだことに対していかにレバレッジを効かせていくのかというのがすごく大事になるということをぜひ押さえていただけると、これからの営業、ビジネス、仕事というのがうまく回っていくんじゃないかなと思いますので参考にしていただければと思います。
ということで今、とにかく今日できることは今から明日の準備を始めて動き出すということを取り組んでいただきたいなと思います。月末、年度末のやっと一息ついたというところでそんなことを言うなよ、と思われる方もたくさんいらっしゃるんじゃないかなあと思いながらではあったんですが、ただ明日からまた4月1日スタートしますし、部下、後輩がつく方もいらっしゃるかなと思いますので、ぜひ素敵な先輩を演じていただきたいなと思いますので応援しております。
ということで、今日はスタートダッシュを切りたいあなたにというテーマでお話をさせていただきました。ぜひ参考にしていただきたいと思います。本日は以上です。
