【営業ちゃんねる】営業に自信が持てないあなたへ

今日のテーマ

営業に自信が持てないあなたへ
※こちらのページは上記Youtubeの内容を書き起こしています。

今日の講義はこちら

営業に自信が持てないあなたへ、ということをテーマにお伝えが出来るかなと思うのですが、なかなか営業職という職種自体に自信が持てなかったりとか、営業をやっていくのがつらいんです、という人は多いんですよね。私のところにもご相談をいただく方は、大もとは営業に対して自信が持てていないから、というところが大きいんじゃないかなと思っています。

営業の定義を間違えると営業に自信を持つことができない

今回は、この営業の自信って何なの?ということをお伝えができればなと思うのですが、そもそも営業の定義を間違っていると自信なんか持てないんですよ。営業というのが結局いらないものでも買わせるとか、売り上げのためにうそをつくとか、とにかくお金がもらえればいい、稼げればいい、売れればいいという発想で営業する、そんな職種に自信が持てますか?持てないに決まっているんですよ。

要はうそをついてでも詐欺でもいいから稼いでいこうみたいな職種に対して、永遠にずっと自信を持って頑張れます、という人がどれだけいるのか、いないんですよ。なので今営業に自信が持てていません、という方は今自分が営業をどう捉えているのかということをまず考えていただきたいな、と思っています。

営業はお金をもらう理由を作るから価値が生まれる

まず考えてほしいのは、営業は悪いことをする仕事じゃないじゃないですか。営業というのは相手に対して価値貢献をした、その対価をもらって初めて営業として成約が出る、売り上げが上がるということなので、あくまで前提としてはお金をもらうってことに意識が行き過ぎれば当然誤った方向に行くのはそうなのですよ。お金って怖いものでもあるので、そういったお金だけに意識が行ってしまえば間違えた方向に行ってしまうみたいなことは、いろんなニュースとかでもわかることじゃないですか。

ただ営業っていうのはお金をもらう理由をちゃんと作るから営業の仕事に価値があるわけですよね。お金をもらう理由というのは、ちゃんと成果を納品するだったりコミュニケーションをとってお客さんの期待に応えるとか、そういうことですよ。なので営業っていうのはあくまで相手の役に立って、役に立ったからお金をくださいということなので、普通のことですよ、という話ですね。

なんでじゃあそう言うネガティブな気持ちが生まれてきてしまうかと言うと、気持ちはわかります。断られることがすごく多いからだと思います。特にプッシュ型でテレアポをやっています、飛び込みもしていますみたいな営業活動をすると、相手側から求めていない段階から声掛けをして、何とか話を聞いてください、何とか打ち合わせさせてください、何とか商談の機会をください、という形でお願いばかりしなければいけないからどんどん自分が営業に対する自信が削られていくんですよね。

私も新卒で入った会社がそうでしたね。営業、人材業界というすごく大きな夢を描いている仕事で、これだけすごい仕事なんだぞ、みたいなことを訴えていたんですけど、採用説明会で、すごいな、この人材業界のビジネスモデルって、と思った若かりし頃の私ですよ。その私が入社して入ってみたら、テレアポしたら断わられまくられる、飛び込みをしても怒られる、なんでこんなことをやっているんだろうという風に疑問に思ったことは正直あったんですよね。

ただ私が正直そこで思ったことは、断られるアプローチをするから断られるんです。要は今お電話よろしいですか?今忙しいから、なんで断られたか、忙しい相手に電話をかけたからなんです。

営業の基本は必要な人に必要なものを届ける

なんで営業に対して自信を持ちたいと思ったときに、確かにアプローチの手法を考えなきゃいけないかもしれません。一回見直さなきゃいけないかもしれないですが、営業の基本は必要な時に必要なものを届けましょう。求めている人に対して求めている価値を提供するということが、営業の大前提なわけですよね。

なのでその目線で考えたときに、今営業でやっていることは、自分を必要としてくれている人を探すのがリードの獲得、見込み客集めです。見込み客を集める、その見込み客に対して自分を選んでもらえるように自分をちゃんと使ってもらえるようにコミュニケーションを取るのが営業で、最後しっかり契約前のサポートをしていくのがクロージングで、ちゃんと成果を出していくためにサポートしていくのがカスタマーサクセス、カスタマーフォロー、お客さんのフォローですよね。

っていうことなので営業っていうのはあくまで必要な人に必要なものを届けましょうと、それを一気通貫でやるのか部分部分でやるのか、それは業界によって、会社によってやり方はまちまちだと思います。ただ営業は必要な人に必要なものを届けてちゃんと対価をもらう、やっていることはそれだけで正しいことなんですよ。

そこの方向性がずれてしまう、認識がずれてしまうと営業に対しての自信が削られてしまう、なくなってしまうと思いますので、ぜひ営業の前提を忘れずに頑張っていただきたいなというのが今日お伝えしたい中身というところでございました。営業はいいことですので、ぜひ自信を持って頑張っていただきたいなと思っております。本日は以上です。

LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう
LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう