【営業ちゃんねる】アポ率を上げるアポ目的の工夫(テレアポトーク) 

今日のテーマ

アポ率を上げるアポ目的の工夫(テレアポトーク)
※こちらのページは上記Youtubeの内容を書き起こしています。

今日の講義はこちら

今日はアポ率を上げるアポ目的の工夫ということをテーマにお話をしていきたいなと思っております。

最終的な落としどころでトークの可否が変わってくる

テレアポトークの実例をいただいておりますので、そちらを添削していきたいと思うのですが、今回いただいているテレアポトークで、これはすごく工夫されているなというところで印象を持っています。メディアの企画をしていて、みたいな形で営業をされているというところではあるのですが、一点すごくもったいないなというところが、テレアポトークについては概要欄を見ていただくとわかるんですが、

今回の企画ですが、簡単に言うと〇〇エリアにおける工務店さんを全部まとめました、というウェブサイトを立ち上げて、そこで〇〇な家を建てるのであれば~さんがおすすめだよということを教えてあげる企画なんです、ということで、なんか面白そうな企画だねえ、みたいな感じでなりやすいかなというところですね。

なんですが、トークの最後で、これはSUMOとは違ってエリアで1社のみと組ませていただくのですが、既にほかのエリアで成功している企画でして、実際になぜうまくいっているのかなど具体的なお話をさせていただければと思うので、それでは〇日ではいかがですか?と要はここの最終的な落としどころが他社でうまくいった理由をお話ししたいからアポを下さいという形になっているわけです。

これが良いのかどうかというところでこのトークの可否が変わってくるかなというところです。前半トークというのは、なんか面白そうな企画をやっているので、1回話を聞いてくださいよというところと、エリアに特化しています、他の大手媒体と比べてもこういう違いがあるんですということで、ある程度内容の整理はされているなという印象です。なのでこのトークを聞いたときにお客さん側からすれば何をやるのかというところがイメージが持てるだろう、ただ会ってもらう目的というのが、実際なぜうまくいっているのかという理由説明というところが、相手側として反応してくれるかなんです。

理由よりも先に結果を説明する

お客さん側からすれば、なぜうまくいったのか、というよりはどれぐらいうまくいったのかみたいなところのほうが興味があるわけです。なので理由よりは結果の方が気になるので、私であれば今回御社と近しい会社さんで出させてもらった結果が、これぐらいの結果が出ていまして、みたいな形で結果をこの時に説明してあげて、御社でも同じぐらいの数字が見込めるので、その理由についてのご説明とご相談をさせてくださいとか、そういった形のアポの目的を工夫するというのがすごく大事なポイントかなというところでございます。

アポの目的を変えていって一番相手の反応の出やすいトークを探す

要は何のために会うのかというところを明確にしてあげる必要があるということで、例えば今回でいけば、今回この企画の成功する理由の説明をさせてくれみたいな感じで聞こえちゃうんですけれど、挨拶のためのアポなのか、ヒアリングのためのアポなのか、事例紹介のためのアポなのか、提案のためのアポなのか、そのアポの目的を変えていくことによって一番相手にとって反応が出やすいトークというのは探していきやすいんですよね。

なのでいったん前半のトークはこのままにして、どの理由が相手側が会いたいと思ってくれるのかというところを検証してもらうと、このトークのアポ率というのは上がってくるんじゃないかというところが今日のアドバイスでございます。アポ率を上げるために何のためのアポなのか、アポ目的を変えていく、工夫することによってアポ率を上げていきましょうというところが今日のアドバイスでございます。

ということで今日はアポ率を上げるアポ目的の工夫ということをテーマで解説をさせていただきました。

LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう
LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう