こんにちは。学生メンバーのレオです。ついに営業4.0実践ゼミに入って初めての形に残る活動、OB訪問第1回!といことでこがっち先輩にお話を聞いてきました。
めちゃくちゃ緊張してしまい、用意していたカンペすらもちゃんと読めませんでしたがこがっち先輩のフォローもありなんとかOB訪問を終えることができました。
こがっち先輩がやっていること2点とマインド2点、で紹介していきます。
人と人のつながり
現在、人材紹介会社にて主にweb・DC関連会社への派遣や転職支援のお仕事をされています。この仕事・営業に進んだきっかけとしては、前に勤めていたブライダルや、ライターの、制作したら終了ではなく、より人と人とのつながりを持てる人の支援がしたいからということでした。
現在の仕事の難しいところとして、人を商材とするため、他の商材にはない人ならではの問題があるということです。買い手側が良いと思ってくれとも、当の本人が嫌だと取引は成立しない。契約にたどり着けても長続きしない。といった独自の問題もあります。
しかし、人だからこそ、生き生きとしてくれるところを見ることができる。そこの達成感はものすごく大きそうです!
NPO活動
NPO活動にも力を入れており、主に高校生に対してプロジェクトベースドラーニング(問題解決学習)を行っている。学校に一年間を通して授業の時間をもらいプロジェクトベースドラーニングを行っていくそうです。
NPO活動の集まりは基本週1とのこと。その時間で各自が宿題としてやってきて、まとめてきたもので議論を重ねていくそうです。本業の支障が出ることはもちろんないし、逆に刺激となっているそうです。
こがっち先輩は本当に人と関わっていくお仕事が好きなのです!!
情報量・行動
営業で大切にしていることや重要なことをお聞きしたところ、「情報量」と「行動」とお答えいただきました。
常に最新であり、多くの情報量を持つことで営業マンとして信頼が格段と違うとのこと。また情報があれば効率的に動けるようになるし「行動」という面にも影響を与える。もちろん、自ら進んで「行動」しとりにいかなければ何も始まらない、成長もない。
多くの人が「行動」への意識は高くても「情報」ということに対しての意識はそれほど高くはないのではないだろうか。私は「情報」に対しての意識は正直ほとんどなかったので意識していきたいと思います!
ナンバー1という経験
最後に、新社会人に向けて何かアドバイスがあればお願いします!という私の問いに対して、何でも良いから「1番という経験」をするべきだし、なかったら目指していくべき!!とお答え頂きました。
それを目指すことによって人・ビジネスマンとして一皮剥けて成長することができる。もし1番という経験ができれば自分に自信が持てるようになるし、さらに上の段階のレベルを目指す向上心もできる。
んー、深い!!ナンバー1の経験ってなかなか無いと思うけど、最初は大きいことじゃなくてもいいですよね。もちろん、大きいことでナンバー1取れたら本当に素晴らしい!!
まとめ
人材紹介ってなんだかすごく難しそうな印象、他の商材にはない面白さがすごく良さそう。本当、人と関わることが好きな印象のこがっち先輩、人柄の良さにも滲み出ています。すごいことでナンバー1という経験を持っている人は少ないと思います。けど学生生活のうちに小さいことでもいいから何かでナンバー1を目指すことは絶対にできる。
学生生活は多くの時間を自由に使える最後の機会! 実際、私も部活動を引退してからは時間が増えました。何をしようか迷っている人や、何か物足りない人、多いんじゃないですしょうか!
この経験がどう将来に活かされていくか今は誰にもわからないけれどその過程で「情報」と「行動」も必要になってくる。確実に得られるものは大きいはずだし、将来の選択肢も広がるはず。学生生活も充実する!リア充だ!春には社会人になる学生、就活生、そして特にまだまだ学生生活の長い人、好きなことでもなんでもいいので「ナンバー1」を目指して行動して学生生活リア充を目指そう!
レオ(22歳)
現在、経済学部生。2018年春よりエネルギーのBtoC営業職に就きます!
体育会弓道部に所属し主将を経験、段位は4段。ニュージーランドに3年間留学経験あり。(英語は下手)
実は、ハーフ(父:日本人 母:インドネシア人)です!全く見えません!笑
新社会人となるので新人賞を狙って日々精進していきます!!
↓↓その他の学生メンバーの記事はこちらから!
学生レポート集