都内ベンチャーで奮闘中のミレニアル営業女子、きくちゃんです。
突然ですが、営業マン・営業ウーマンの皆さん!本日の身だしなみ、ちゃんとしてますか?
ドキッとした方、いませんか?そんなの当たり前だよ、という方もいるかもしれませんね。
ヘビースモーカーの新卒ちゃんが、上司から身だしなみ教育を受けていて、
「第一印象って大事だよね~」と思い直した、今日この頃です。
今でこそ、カジュアルな服装での商談機会は増えてきていますが、最低限の清潔感は大事ですよね。
「人は見た目が9割」なんて書籍も流行りましたが、第一印象で、その後の商談成果がかなり変わると思っています。
私は普段、営業をしに行く側ですが、商談相手の爪や服装、髪型は自然に目に入ります。
口臭がきつかったり、白いYシャツが黄ばんでいたりすると、逆に営業する気が失せたりします。
会社に対する信用度もちょっと下がります。
そんな私も、実は身だしなみに関して、失敗談があるんです。
入社して2年目になり立ての頃。
一年間終えて燃え尽き症候群になり、完全に気が緩みまくっていた時期でした。
新規の商談の際に、白いブラウスにボールペンのインクが思いっきりついていたことに気づかず、相手から指摘されてしまったんです。
「●●さん、ブラウスにボールペンのインクついていますよ。」と。
これからクロージング、というタイミング。
顔は赤面するわ、冷や汗が噴き出るわで、その時の動揺は果てしないものでした。
笑顔でその場をやりすごしたものの、なんとなくぎこちない空気が流れてしまって、
その後の商談が上手くいかなかったことは言うまでもありません。
また、場面として、靴を脱がなければいけない環境や、お昼を食べた直後の商談も気を使いますね。
そのような失敗があってから、自分なりの「身だしなみルール」を作り、実行するようにしています。
身だしなみルール
家を出る前にチェック
・靴はきれいか。
・スーツはしわくちゃになっていないか。
たまに、雨に降られた痕跡のある革靴を履いている人を見かけます(笑)
靴磨きもアイロンがけもそんなに時間はかかりません。
一度習慣づけしてしまうと楽ですよ。
商談前に鏡をチェック
営業先に入る前に、必ず手鏡で顔回りをチェックしています。
・髪はボサボサではないか。
・化粧は落ちていないか。
・襟元が曲がっていないか。
・その時ブルーな気分だったら、気分を引きずった表情をしていないか。
などなど、これだけ直すだけでも印象がガラッと変わります。
口臭対策
口臭は自分では気づかないケースも多いので、気を付けたいところですよね。
外出中はなかなか歯磨きできないので、ガムやフリスクを忍ばせています。
あくまでも一例ですが、自分なりの「身だしなみルール」を作っておくことはお勧めです。
商談前に一連の流れを実行することで、落ち着いた状態で臨むことができますよ。
身だしなみルールを実行するようになって
身だしなみルールを実行するようになってからは、
相手からどのように見られたいかを意識するようになり、
自然と表情やふるまいに自信が出てくるようになりました。
そこがクリアされると、次は内面へ意識が向くようになり、
自分が相手にとってどのような存在でありたいかを考えるようになった気がします。
外面を磨くことで、相応に内面を磨こうという意識が生まれるので、
身だしなみは、なめちゃいけない!と思います。
さて、本日は営業スキル以外のところで、受注を左右しそうなテーマをお話ししました。
「営業ゼミ4.0」では、参加者の皆さんから、営業周りのことも含めた様々な相談を受け付けています。
こんなことでも相談していいのだろうか?と悩む前に、のぞいてみてください。
↓↓「営業ゼミ4.0」はこちらから
https://hiroshi-sasada.com/lp/sales4-register/