【営業ちゃんねる】仕事選びに欠かせない2つの目線

今日のテーマ

仕事選びに欠かせない2つの目線
※こちらのページは上記Youtubeの内容を書き起こしています。

今日の講義はこちら

今日はどちらの職場にすればよいかわからないということで、2つの仕事で悩まれている方からご相談をいただきましたのでお答えしていきたいと思います。ご相談内容はこちらです。

一つの会社は昼の仕事なんだけれど上司が仕事ができない、もう一つの仕事は夜の仕事で上司が仕事ができる、と思うけど夜の仕事はつらいというところで、どちらにすればよいですかというご相談をいただいたのですが、悩ましいですよね。ただ悩ましいうえでも考えるべきポイントは、私は2つあるかなと思いますのでその点についてお伝えしていきたいと思います。

将来的にどこを目指すのか

営業の仕事、営業に限らず仕事を選ぶうえでまず大事にしていただきたいポイントの一つ目は、まず自分が将来的にどうなりたいのかという目線から自分の仕事を考えるべき、なので例えばですけど今回の仕事に骨をうずめる覚悟ですみたいなことでいけば、自分がどちらの仕事の方が最後までやり切りたいと思うか、であったりとか、将来的には独立したいとか、今回の仕事は一つのキャリアのステップとして、また次の転職を目指しますとか、その際、その先に何を目指すかにもよってくるかなというのが一番今考えるべきポイントということですね。

その職場に何を求めるのかという部分が、もちろんお金の部分、ちゃんとした報酬をください、もあると思うのですが、次のステップにどう役立ってくるのか、どう貢献するのかみたいな目線をまず考える必要がありますというのが1つです。

一定期間継続できるか

もう一つが、2つ目ですね、継続できるかどうかです。営業において、ビジネスにおいて大事なポイントというのは、よくお話もさせてもらっていますが、続けることなんですよね。大半の人がまず始めない、始められない、始めたんだけれど次の山が続けられない、基本的にはこの2つなんですよ。

やってないから成果が出ない、続けないから成果が出ないということなので、続けられる環境、続けたいと思える仕事がどちらかという目線も考えていただきたいなというところですね。

今回のお話の中でも要は自分が将来的にどうなりたいのか、という目線と継続できるのかどうか、みたいなことを考えなきゃいけないということです。継続の目線で考えたときに、例えば私でいけば今子供が2人いて、夜というのは寝かしつけをしたりとかユーチューブでライブをやらせてもらったりみたいなこともやっているので、なかなか夜の時間を営業の時間として奪われてしまうというのは正直難しいです。ただスポットで例えば4月だけみたいな感じであればもしかしたら、やらないですけど、できるかもしれない。そういう目線でいけば、あくまでスポットなんですよ。継続してそこはやることはできない、みたいな目線が入ってくる。なので繰り返しですが自分の今の状況において、継続しやすい、継続できる職場、仕事はどちらなんだろうかということも考えていただく必要があるということですね。

ちょっと今の立場の中で、私だったらどうする?みたいな判断は難しいのですが、この仕事の中で考えていただきたいポイントは2つで、将来にどうつながるのかという目線と継続できるのか、成果を出すにあたって続けたいと思える、続けられる環境・状況なのかという2つの目線で、今のこの2つの仕事に向き合っていただきたいなというのが今日お伝えしたい中身でございました。仕事選びってなかなか難しいのですが、ぜひ自分のためにも良い選択をしていただければ、というのが今日のアドバイスでございます。

LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう
LINE登録はこちら
LINEで営業ノウハウを学ぼう