今日のテーマ
テレアポのゴールから考える伝えるべきこと
※こちらのページは上記Youtubeの内容を書き起こしています。
今日の講義はこちら
テレアポで意外と言っていない自分らしさの表現をテーマにお話ししていきたいと思います。
テレアポのゴールは自分と会う約束をもらうこと
テレアポをするときに、商材や人によって会社やサービスから得られるメリット、ベネフィットを丁寧に伝えている人は多いですが、テレアポのゴールは何かを振り返ってみると会うことです。商材や会社というよりも私に会ってくださいということをお願いするのがテレアポです。
わたしに会ってくださいと伝えていないケースが多い
テレアポという目線で考えたときのゴールを自分と会ってもらうことと考えたとき、意外と営業が言っていないなと思い出したのが「わたしに会ってください。」です。「私に会ってください。」とはどういうことかというと、もっと自分のことをちゃんと伝えていますか?ということです。だれが訪問するかをしっかり伝えていないので、相手側も会うか会わないかの判断がついていない、みたいなケースは多いです。
自分のキャラクターを伝えることで相手が誰に会うのかがわかる
昔に私はテレアポでどんな会話をしていたかを思い出したときに、「私はめちゃくちゃ汗かきなのですが、全力でお話しさせていただくので汗だらだらになるかもしれませんが、ぜひお付き合いいただきたい、全力でお伝えさせていただくので是非お時間ください。」みたいな自分のネガティブな側面、自分のキャラクターの話をしています。
汗かきです、でも全力で頑張ります。そんな奴が行きますみたいな話をしているわけです。テレアポで効率的に効果的にということを考えると、自分の話はしません。汗かきが行くみたいなことだけを聞いちゃえば、なんか面倒くさそうとか、そんなな汗かいたやつが来ても困りますみたいな話で相手に対して何のメリットも伝えられていないですが、自分に会ってくださいというときはどんな人が来るのかがわかっていないと会うか会わないかの判断は当然つきづらいです。
デートに誘うときも一緒です。今度高級なディナーに連れていくからとか、〰をプレゼントするからと突然言われても、お前誰やねんという話が当然出てきます。自分がどんな人なのか、どんな人が行くのかということをテレアポの中でもう少ししっかりお伝えいただいたほうが、アポ率が上がります。
誰が行くかをしっかり伝えよう
アポは自分が会うために行います。自分に会ってくださいといったときに、自分がどんな人かを伝えていない営業はすごく多いので、ぜひ一度テレアポをしている方は私はどんな人なのか、ぜひ考えていただいてトークでお伝えいただく。気持ちを込めてお伝えする。「汗かきの私が全力で商材についてお伝えさせていただきたいと思っているので30分お時間をいただきたいです。」みたいな形で気持ちをちゃんと伝えていただくことによって、思いが伝わると思いますので、誰が行くのか、しっかりお伝えいただきたいです。