今日のテーマ
今日やる気が出ないのは心の強さは無関係
※こちらのページは上記Youtubeの内容を書き起こしています。
今日の講義はこちら
10連休が終わって仕事復帰されている方も多いと思いますが、無理をしないでねということをお伝えしたくて動画を撮らせてもらいました。
10連休は人間の習慣自体が変わる
ツイートを見ていると、今日は仕事に行きたくないな、というものがたくさん出ていました。これはしょうがないです。心が弱いとか、仕事が好きだ、嫌いだととか、そういうものは関係なくて、10回連続して休んでしまったという事実は変えられません。10日連続で休むということは人間の習慣が変わってしまっているレベルです。人間の習慣が変わっているベースの中で、無理やりモチベーションを立て直そうとか、元に戻そうというのは正直言って限界があります。変わっちゃっているので無理です。会社に行くという習慣を改めて身につけさせないといけないぐらいの長期休暇だったということです。
みんな怒っています。正直、私もありました。昨日の夜は仕事をしていて、ちょこちょこ仕事をしていたのであまり10連休でもないのですが、気持ち的にも問い合わせもなくメールも全然来なかったりするので、普段とは違います。その普段とは違う環境に身も心も慣れきってしまっていたので、改めて連休が明ける、経済や世の中が動き始めるんだと思うと、改めてまた頑張らなければという気持ちになりました。
来月は二人目の息子が生まれるので大丈夫かなと思ったりすることもあります。それでも気持ちがどうこうとか、心が強い弱いではなく、仕事をメインでしている時間が一旦途切れてしまったということなので、しょうがないのであきらめましょう。人間の心が弱いからだとか、ましてや一回出世すると、上司から「連休明けて頑張ろう」とか「頑張れ」とか「しっかり充電できたと思うからしっかり仕事しろ」とか「令和がスタートしたから新元号で頑張ろう」みたいな頑張れ、頑張れとめちゃくちゃ言われますが、皆さん言われなくても頑張っていると思います。無理せずに程々今日は頑張っていただきたいです。
習慣を変えるには人間の性質上ストレスがかかる
心が弱いからモチベーションが上がらないとか、やる気が出ないとかではなく、人間のそもそもの習慣が変わってしまっているます。人間には恒常性というものがあって慣れた環境を変えることは本当にストレスです。ストレス反応が出ているということで、これは誰しも通る道です。仕方ない部分ですのでここは諦めていただいて、徐々に会社になれると言うか、新しい会社に出て仕事をするという習慣を再度身につけ直すつもりで、仕事に望んでいただければということで、無理せず程々に頑張っていただきたいと思います。
連休明けのタイミングは、お子さんとかが特にそうですが、自殺の数も増えるんです。元旦や夏休み明けなどは、環境の変化、習慣の変化に適応しきれないために起こると思いますが、大人も子供も同じです。ましてや10連休、日本では史上初の超長期休暇だったので、気持ち的に落ち着かない人が出てくると思いますが、当たり前なので普通に受け入れるしかありません。仕方がないと思って切り替えていただきたいなということでお話させていただきました。私も頑張っておりますので、程々に頑張っていきたいと思いますので引き続きよろしくおねがいします。