今の会社でまだ働いているけれど実は転職を考えている、そういう方もいらっしゃるでしょう。
そうなると、転職と言っても今すぐに転職したいというわけではありません。
でもそれを言うと、エージェントが話を聞いてくれなかったりする・・・
転職活動を始めるに当たって何をすることが必要なのか、エージェントにどういうふうに話すべきなのか、転職を考えたときにするべきことについて考えました。
登場人物
営業コンサルタント ささだ
Aさん
エージェントとの面談が思うようには進まない
2ヶ月以内に転職を考えていない人でないとちょっと厳しいとお断りを受けたりして、面談がうまく組めていません。
いつまでに転職したいの?
半年以内です。
それを素直に言ったら面談すらしてくれないとは、ずいぶん殿様みたいなエージェントがいるね。でも3件は取れているならそこが大事だね。
1件別に電話面談したところは、日曜日中に連絡して面接するかを決めてもらいたいという感じで言われたので、断りました。
極端だね。会わないところは会ってくれないし、会ってくれというところはすぐに面接に行けと言うし・・・
新潟から転職活動ができるかやってみないとわからないので、まずは面接しましょうという感じで言われて紹介は20件ぐらいされましたが、業界も結構バラバラでした。一応法人営業というところは一致していますがそれ以外は結構バラバラでどれがいいのかという感じになっていて・・・
紹介してきた理由とかはなにか聞いた?
紹介してきた理由としては、転職したい理由が項目としてあったので、経営視点を持っている環境で働きたいとか、そういうことを書いていたので。
一応それは踏まえた形で紹介してくれていたんだ?
そうですね。
逆にそれ以外は紹介してくれなかったんだ?
そうですね。法人営業で若いうちからいろいろな経験を積めるものと言ったら、ITやWEB業界や私みたいな人材業界ですね、と。でも、そこはとても人気があるので3ヶ月ごとに案件が変わってしまうので今やると・・・
大丈夫。ずっと募集が出ているから。ちょっとエージェントが外れだな。
お断りのメールを出したら、わかりましたという感じでした。
あっさり折れたんだ。エージェントが外れだよ。まあ金曜に3社あるからいいよ。
転職をするに当たって、自分が何を一番大事にしているのか良く考えよう
今直近の自分の中で感じている課題感とか、考えを整理していく中で詰まっているところはある?
営業で別のものをやるのか、ぜんぜん違うものをやるのか、そのへんもまだ定まっていないところがあり、何を取るかを転職の目的としてお金を取るのか、やりがいだけを取るのか、全部取れたらいいですけれど、なかなか全部取るのは難しいと思うので、どれを本当に大事にしたいのかが明確になりきっていないところがあります。
今のタイミングはまだ明確にならないよ。お金をとった時の仕事には何があるのか、やりがいをとった時の仕事には何があるのか、成長をとったときの仕事が何なのか、自分の中で見えている選択肢がある程度出てこないと判断がつかないんだよね。だからエージェントのところに行ってこいと言ったんだけど、今はある程度自分の中では煮詰まってきているのと思う。結構自分で思考を巡らせて、こうじゃないか、ああじゃないかと考えてくれているから、これ以上は何を考えるのというタイミングに来ていると思う。
仕事をしていた側の経験からするとエージェント側の言い分もわかるけど、半年か・・・という気持ちもわかるけど、態度で出すなという話で、そんなところを相手にしていても仕方ないから、興味がある会社をリクナビなどの媒体で自分でいくつか会社をピックアップしてみよう。本当はおすすめしないけど、今のタイミングの活動では一回見なければいけない気もするから、興味がある会社を一旦10社ピックアップしてみよう。そしてどうしてその10社を選んだのか理由だけ考えてみよう。
自分の脳みそだけでああだこうだ考えても、さっき言ったとおり限界が来ているので、転職活動は相手と契約して初めて成り立つものだから、結婚と同じ。俺は結婚したいと思っていても、自己分析で思ったとしても、いや相手が・・・という話だから、ちょっと相手のことを理解しに行くというアクションをしよう。現状は求人サイトにたくさん出ているから、そこで調べに行くところを1回やろう。そうでないと進まない。質問は戻るけれど半年の理由はなにかあるの?
今の会社が銀行に派遣されているという形になっているので、辞める時は規定上2ヶ月前には言わなければいけないという環境もあって。
もしかしたらエージェント側への表現が良くないのかもしれない。「会社側に2ヶ月前に業務上言わなければいけないので、ちょっと退職まで時間がかかる可能性もありますが、早めに決められたら決めたいと思います。」みたいなことを言っておけば、結果半年になる可能性もあるし、最短で転職活動は2ヶ月ぐらいで終わるから大体4ヶ月ぐらいで終わるかもということもある。
Aくんはだいたい半年ぐらいで転職したら良いと思いますみたいに答えているでしょう?相手のテンションはそれで下がっちゃっている。エージェントの活用は、今後の転職活動においてすごく大事だと思っていて、情報があふれている社会の中で情報を整理する場所がコンサルタント、そしてコンサルタントが情報を持っているならうまく引き出してあげないといけない。今後他の仕事とかもそうで、転職をしたり、今の仕事もそうだけど、情報はたくさんある。でもどう情報を使うかというと情報を束ねている人やまとめている人とどうコミュニケーションをとるかがいい訓練だから。
言い方次第だけど、エージェントは何のためにAくんに会うのかと言えば、転職をさせたいんです、という話だよね。だからめっちゃ転職したいからサポートしてくださいと言ってあげるだけで相手側のモチベーションはぜんぜん違う。ちょっと相手を乗せるんじゃなくて、人間であってロボットではないからそういう視点でエージェントとのコミュニケーションをやっていくと、出てくる案件も変わってくる。とりあえずは直近に時間のあるタイミングで、自分の興味のある案件を10件見つけるというところから動いて理由をちゃんと決めること。簡単でもいい。稼げそうだったら稼げそうでいいし、ただ深く内省して考えたほうが、自分の中での転職先への基準も出てくると思うから、そのタイミングでもう1回内省するためにも、自分の中では細かく整理をして、報告をしてください。
リクナビやマイナビで自分が興味があるところを10社ぐらいピックアップして、なぜなのかの理由を深掘りするのを次のアクションとしてやっていこうと思います。それをした上でエージェントさんと会ったほうが良いと思うので。
深掘りをしてからエージェントさんに会うためにマイナビやリクナビに登録していても、なかなか電話がかかってこないと思うので、自分から会ってくださいと交渉するように、例えばフェイスブックとかでエージェントさんを探したりというのはどうなんでしょう?
知り合いのめぼしい人に声をかけてあげるから大丈夫。
ありがとうございます。
職務経歴書の実績の部分にはよかったときのことだけ書けばOK
職務経歴書で訂正することを迷っています。実績ですが、前に電話で話したエージェントには会社から指定された売り場に対しての発注率を上げた以外のことも入れたほうがいいんじゃないかと言われました。正直、客観的に見たときにすごい成果を出せたわけではないので、どういう見せ方がいいんでしょうか?
そこだと企業側の捉え方だから、エージェントによる。純粋に達成できたかどうかを確認したい企業もいれば絶対値としてどれだけやったかを見たい人もいる。いったんは今のままでいいと思う。現状がわかるから。
よかったやつの月間を書いていますが、別の月はどうだったんですかと突っ込まれそうだなと思いますが、とりあえずよかったやつだけでいいですか。
大丈夫。それはきっかけになるシートだから、後は口頭で説明すれば大丈夫。
営業4.0実践ゼミは絶賛メンバー募集中です!
私の営業の相談に乗って欲しい、意識の高いメンバーと営業力を高めたい!
そんな方は是非、一緒に営業を学びましょう!